逃げればいいのに闘ってしまいました

もう四半世紀前、バブル期新卒採用3年目の会社員が、自分がいたベンチャー企業を相手に闘ってしまった話です。私の経験が、いままさに働き方に悩んでいる若者へのエールとなれば幸いです。

労組をを認めたくないからといって、賃金でいじめるのはやめたほうがいいよ。社長さんよ!

f:id:cognis:20180429235219j:plain

さて団交によって一段落した2人だけの組合ですが、
それから、さらなる試練が待ち受けていました。

久々に「とんぼのめがね」への投稿手記からの引用です。

1992年の年末一時金交渉の場で
、査定は社長1人の勝手な裁量で行っていることが明らかになり、
組合として、そのような査定方法は前近代的で合理性、
客観性に著しく欠けていると批判したビラを掲示した。
それは、社長のプライド傷つけたため、
ビラを作成した書記長である私も年末一時金は、
協定をした2.59よりヶ月著しく低い2.06ヶ月しか支給されなかった。
その後も私に対しては. 93年、94年の昇給、一時金について
著しい差別が継続的に行われている。
もちろん神田委員長に対しても、93年度の昇給、一時金について
私より小幅ではあるが差別が行われていた。
私たちは、賃金差別が行われていることがわかっていながら、
確たる証拠もないので賃上げや一時金交渉の時、
査定の近代化と常識の範囲での査定の二点を
主張するだけに止まってた。

この後、
私たちの反撃が始まります。


2年間辛抱した末に、見えない支持者が増えていきました。
社長を信用すると言って、出ていった仲間たちや、
社長に愛想を尽かした元反組合員が、
陰で情報を提供してくれたのです。

 

組合騒動からの2年間で、社長は従業員から信頼を失っていたのです。

 

社長は従業員にあれほど偉そうなことを言っておきながら、
何も改善しないし、社員会の意見にも聞く耳を持たなかったのです。

結局、社員会も形骸化して、機能しなくなっていました。

 


ブログ「Book & Action 四の五の言わずビジネス書に書いてあることをやってみた」もよろしく。
https://tomiyasukougu.wixsite.com/book-action/blog/